寝起きの口臭の原因って?気になる臭いを解消するための対策法を紹介

寝起きの口臭を周囲に指摘され、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。朝起きたときの口臭が気になり始めると、恋人や家族との会話を心から楽しめませんよね。 そこで今回は、寝起きの口臭の原因や、気になる臭いを解消する方法を紹介します。今すぐできる口臭予防の方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。


この記事は約7分で読み終わります。

寝起きの口臭がひどくなる原因とは?


この章では、寝起きの口臭がひどくなる原因について5つ紹介します。口臭を改善したい場合は、自分の口臭の原因を知ることから始めましょう。

寝る前に歯磨きをしていないため

寝る前に歯を磨かないと、寝起きの口臭がひどくなります。歯間や歯の表面に付いた食べものによって、口腔内の細菌が増殖してしまうためです。

また口臭がひどくなるだけでなく、虫歯や歯周病になる可能性もあります。就寝前の歯磨きを怠ると、さまざまなリスクがあることを覚えておきましょう。

睡眠中は唾液の分泌量が少ないため

就寝中は起きているときよりも唾液の量が少なく、口腔内が乾燥しやすい状態です。唾液の量が減少すると殺菌効果が低下するため、細菌が口腔内で増加し口臭が悪化します。

また、睡眠中は起床時に比べて唾液を飲み込む回数が減るため、口腔内の細菌の洗浄ができません。唾液により細菌を洗い流せないと、朝起きたときの口腔内がネバネバした感触になります。

口を開けたまま眠っているため

口を開けて眠ると唾液の分泌量が低下するため、口腔内が乾燥して細菌が増殖し、寝起きの口臭がひどくなります。

口呼吸には、風邪を引きやすくなる・慢性疲労につながる・虫歯や歯周病のリスクを高めるなど、口臭以外にもさまざまなデメリットがあります。睡眠時は口呼吸にならないよう注意しましょう。

寝る前に飲酒をしているため

飲酒をすると体内の水分量が減り、口腔内が乾燥状態になります。アルコールには利尿作用や発汗作用があるためです。そのため、寝る前に飲酒をすると、口腔内が乾燥して朝起きたときの口臭が悪化します。

また、アルコールによる口腔内乾燥と睡眠中の唾液の分泌量の減少が合わさると、寝起きの口臭がさらに悪化するため注意が必要です。寝起きの口臭を防ぐためにも、睡眠前の飲酒はなるべく控えましょう。

ストレスを抱えているため

ストレスや緊張を感じると自律神経のバランスが乱れるため、水分の少ない粘り気のある唾液が分泌されやすくなります。ストレスによって唾液の分泌量も減るため、口腔内の乾燥につながり口臭が強くなるのです。

逆にリラックスしているときは、水分が多いサラサラの唾液が分泌されて口腔内が潤うため、口臭が抑えられます。ストレスをためても良いことはありません。ストレスはなるべくため込まず、適度に発散しましょう。

寝起きの口臭を解消するための対策を5つ紹介

寝起きの口臭に気づいたら、気になる臭いを改善するために何をすれば良いのでしょうか。この章では、寝起きの口臭を解消するための対策方法を5つ紹介します。

寝る前は念入りに歯磨きをする

寝る前は、念入りに歯磨きをして口腔内を清潔に保ちましょう。口の中に食べカスが残っていると、就寝時に口腔内の細菌が増殖し口臭につながります。

歯の表面をブラッシングするだけでなく、歯と歯の間もしっかりとケアしてください。デンタルフロスや歯間ブラシを使って隅々まで磨くと、汚れが落ちて口臭を防げます。

舌磨きをして舌苔を除去する

舌苔(ぜったい)の層が厚くなると口臭がひどくなるため、定期的なケアが大切です。

舌苔とは舌の表面に溜まった汚れで、主に細菌・食べカス・口腔内のはがれた粘膜などでできています。

やわらかいガーゼや専用の舌クリーナーを使って、1日1回の頻度で丁寧にケアするのがおすすめです。舌苔が口臭の原因となってしまうのは、口腔内の乾燥です。ケアと合わせて、口腔内が乾燥しないよう注意しましょう。

寝る前にコップ1杯分の水を飲む

寝る前にコップ1杯分の水を飲むと口腔内が潤い、口臭対策につながります。

睡眠中は、体内から500mlほどの水分が汗として蒸発します。体内の水分は唾液の原料であるため、身体が乾燥すると唾液の分泌量も減少しやすいのです。

寝起きの口臭を悪化させないためにも、就寝前の水分補給を忘れずに行いましょう。

定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

定期的に歯科医院に通ってクリーニングを受けることは口臭の問題だけではなく、歯周病や虫歯予防にとっても大切です。

細菌の塊である歯垢(プラーク)や、歯垢が石灰化した歯石は口臭の大きな原因とされています。歯石は歯磨きだけでは除去できないため、歯科医院で取り除いてもらいましょう。

ホワイトニングをする

ホワイトニングは、歯に汚れが付着しにくい薬剤を使用するため口臭予防につながります。また、ホワイトニング前に歯の汚れや歯垢・歯石などを取り除くため、口臭の改善が期待できるでしょう。

口臭を予防するなら、セルフで行える「美歯口ホワイトニング」がおすすめです。歯を本来の色に近づけるだけでなく、歯垢の除去や口腔内の浄化により口臭予防の効果が期待できます。

通常のホワイトニングと比べて1回あたりの料金が低価格なので、費用を抑えられるのもうれしいポイントです。

寝起きの口臭予防のために今すぐできることは?

ここでは、寝起きの口臭を予防するために今すぐできることを紹介します。早速今日から取り入れ、口臭予防に役立ててみてください。

起床時に歯磨きやうがいをする

起床時は口腔内の細菌が最も多い状態です。起きたら朝食の前に歯磨きをして細菌を洗い流すようにしましょう。

起床時だけでなく、虫歯予防のために朝食後も歯を磨くのが望ましいです。忙しくて歯磨きの時間がとれない場合は、起きてすぐにうがいをするだけでも口臭予防に効果的です。

睡眠中は口呼吸をしないようにする

睡眠時の口呼吸は口腔内が乾燥し、細菌の増加から口臭につながります。そのため、睡眠中は口を閉じて鼻呼吸をすることが大切です。しかし、睡眠中に意識して口を閉じるのは難しいため、鼻呼吸を促すためのサージカルテープを活用すると良いでしょう。

テープを貼ると違和感があって眠れない場合は、マスクで口の乾燥を防ぐのがおすすめです。ただし口呼吸はアレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などによって起こる場合もあるため、医療機関での受診も検討してください。

また、口呼吸をしてしまう原因には、枕が高く気道が塞がれて鼻呼吸ができない場合もあります。ほかにも、疲労がたまっていると回復のために多くの酸素を取り込もうと口が開いてしまう場合もあります。原因を特定して対策に努めましょう。

食生活を改善して腸内環境を整える

腸内環境の乱れにより口臭が悪化する場合もあります。そのため、栄養バランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

発酵食品には、口の中の腐敗菌を抑える善玉菌が多く含まれています。納豆やヨーグルトなどの発酵食品を積極的に摂取するのがおすすめです。

また、抗菌作用のあるレモンや、胃腸のはたらきを改善するキウイなどのフルーツも積極的に摂ると良いでしょう。

便秘 も口臭の原因になります。食物繊維は便秘改善に良いため、便秘ぎみの方はバナナやきのこ類、豆類を摂取して腸内環境を整えましょう。

まとめ

寝る前に歯磨きをしていなかったり、口を開けたまま眠ったりしていると、寝起きの口臭がひどくなります。歯の表面だけでなく歯と歯の間までしっかりケアし、定期的にクリーニングを受けて口臭を予防しましょう。

セルフで行える「美歯口ホワイトニング」なら、歯を本来の色に近づけるとともに、口腔内浄化や歯垢除去により口臭を予防できます。通常のホワイトニングと比較して低価格なので、費用を抑えられるのも魅力です。

美歯口ホワイトニングができる店舗については、ホワイトニングネットで検索できます。口臭予防とホワイトニングを両立したい方は、お近くの店舗を探してみてください。